書かなかったこと

ここまで、いろいろ書いてきた。

しかし、実際この学院が営業できなくなったのは
生徒の不満のせいではない。


生徒は1週間にしても1ヶ月、3ヶ月滞在
するにしても、初日に授業料を払ってしまえば
あとは、先生に愚痴をこぼすかオーナーに苦情を
言うくらいで何もできない。

学校が終わってしまえば、それらを
フィードバックする機会も空間もなく、
次の生徒へは受け継がれない。

しかし、先生は生徒が去ろうが
同じ場所に通い続けなくてはならない。


「人をみて態度を変える」と書いたが、
一番顕著なのは、日本人生徒へと台湾人教師への
扱いの違いだった。

どこで関係がこじれたのかは、知らない

しかし、対話がなかった
(ように見えたと一応)


日本からの生徒が減れば、授業の数も減る。
授業を減らされば、先生の給料も減る。

ただ先生を一人辞めさせれば、受け入れることが
できる日本人生徒の数は減る。

これは、当たり前だろう。



つまり、「学校維持のため」には
時には授業をゼロ、もしくは1日2時間、
忙しいときは、たくさん働いてくれる
「都合のいい」先生が必要だ。


先生たちも、一流企業に勤めているのでなく
この小さな小さな規模の学院
にいることは理解しているはずだ。

だから「対話」があれば、しっかりとした「人間関係」があれば、容易に解決できた問題だと思う。


しかし、そうでないためその「都合のいい」先生に
給与に関して、調停を求められた。

これが
オーナーの言葉をそのまま借りるなら、
「法外な金額の請求をすべく、脅迫をしてきております」
ということになる。


私は台湾の法律も、労働法も
「学院と先生との契約」も知らないので、
どちらが正しいのかわからない。



しかし台湾は「法治国家」であり
先生の請求が違法であるなら裁判で退けられるだろう。


この調停が行われたのが12月中旬であり、
オーナーは拒否された。

次は、台湾で裁判を待つ段階だった。

しかし2018年の1日4日に
台湾につくった法人を閉じ、自分の生徒を
他の学校へ預け、学校の閉鎖を発表した。


生徒も不満を言う場所はないが、
それ以上に先生たちには、ないだろう。

本当は、ここで
「オーナーに何された」「何を言われた」
という先生の声をそのまま書いてもいいが、
しかし学院はなくなった今、新しい生徒はもう来ない。

するとそれは「誰に知らせたいことなのか」?

ただの復讐になり、言った先生たちの人間の品格を
逃げたオーナーと同じ場所に置くことになるので
やめておく。


日本語ができる先生に「依存」して
成りたっていた学校が、先生を大事にしなければ
こうなることが、分からなかったのか?

生徒を日本から集める「自分が偉い」と
錯覚してしまったのか?

「弊社」とは?

「弊社」とは、誰であろうか?

日本で開業届けの出された
個人事業主」であろうか、

それとも
日本の法人化されている「会社」

どちらでもなさそうだ。


終了のお知らせにこのようにある
「台湾にて会社を設立し、仕事を行うべく居留証を持っていたことは言うまでもありません。」


まず、その会社を公開しないのは何故。
学院のHPに一度も名前があがっていない


ところで、


2018年1月4日に解散された会社がある。
そこには業務内容に、「教育」がない

また、生徒の観光案内で安くないお金を
集めていたが、業務内容に「観光」もない。

業務内容にない活動を行なうことは
台湾の法律では、問題ないのか?


「台湾中国語学院」の運営主体は
また別にあるのだろうか?

その場合は、こちらの事実誤認となる。



f:id:doushitekonnatokoroni:20180111015335p:plain


この学院の
「補習班の許可」は、オーナー本人の名前
でとられたのであろうか?
一度も見ていないし、HPにもない。



仮に、仮にもう一度、仮に

台湾中国語学院に関する私の指摘が
「事実」誤認で名誉毀損となった場合、

名誉毀損された主体、「訴訟当事者」は
「解散させた台湾企業」になるのか、
それとも、この「台湾中国語学院」になるのか


その時、この学校が「何者」であったか
知ることができる。

また、どちらの主体も
「台湾にのみ存在」するのもので、
それを日本から、訴えるというのも興味深い。

名誉毀損の証拠を集めるためにも
また台湾、ポンフーに戻ることを希望する。


このブログを書き始めた時点で
数日後に、事業が終了になるとは考えてなかった。

もう、少し早く
書き始めれば良かったと後悔している。

「業務終了のお知らせ」に対する感想

このブログあまり意味がなかった。

これから、学校に行くひとの参考になれば
と思って書いたのだが、、、、


https://tcgakuin.com/index.html

1
代表者の名前がない。
HPにも一度も書かれていない。
その設立された企業の名前もない

2
「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」から始まる文章のような丁寧な対応を学院で受けていないから、このブログを書いた

3
私「共」と何度も使うが、「共」にお会いしたことはない。

4
「事実無根」
「事実とは異なる部分が多数御座います」
「事実と異なる書き込み」
「事実とは異なる事柄を」

と、「事実」が好きなようである。

しかし、学院のHPに書いてあったこと
と実際に学院に行って体験した「事実」が異なる
とお伝えしている。

その事に関して、自分自身への訴訟も
検討中であろうか?

「この学院すすめますか?」 台湾中国語学院 卒業生の感想 3

「卒業生の感想の結び」
(先生への感謝は、省略させてもらう。)


(ただとても興味深いことに
お互い知らない生徒で、時期は異なるのに
似たような感想が多い。)

(段落が、変わればそれは
異なる人の感想である)



せっかく、こんな良い先生がそろっているのに
良い学校と言えなくて残念です。




教師陣は素晴らしいがオーナーの経営態度を
改めなければ、学院の存続は難しいのではと
案じている。



勉強をする環境が整っているとは言えない。
どんなにいい教材でも、どんなに熱心な先生が
いても払うことのできない悪心証がある。




オーナーに誠実さが、感じられない
HPに平気で嘘を書く。経営者として失格。
友達にはすすめない。



今でも当時の仲間や先生と連絡
をとっている。また、ポンフーに来るが
その時は先生にだけ会いに来る。
でも、また学院に行きたいとは思わない。





『ここからは、印象に残った言葉』


スケジュールは月で出される。
先生が、月終わりの3日前にも次の月の
スケジュールを全く知らされてないことに
怒りを覚えた。先生にたずねると
「暇だから」と。先生の優しさに依存してる
と感じた

まず、「学院」など名乗らないで欲しい。

オーナーは、先生の好意に甘えてる。
時間外で連れ出された時の給料払ってるのだろうか


他の日本人学校の悪口を言う。

当時、オーナーがビザランをしてるようで台湾に
いない時期があった。



(断っておくが、卒業生の表現を誇張したものは、ひとつもない。
あるとすれば、あまりに直接的で感情的であるのでソフトな言葉に変えた)

「施設について」 台湾中国語学院 卒業生の感想 2

(多いのが、「HPと違う」というものだった。)

(例えば、中華テーブルに綺麗でない
飲料水があり、そこで食事などできない)

(しかし、この施設の問題は
生徒の不満が「改善されたもの」と
「改善が全くないもの」がある。)

(一応、改善されたであろうものは
生徒の不満として色々書かれているいるが
のせない)





掃除のスタッフを外部委託しているが、
終了後しっかり、チェックをしてないので
キッチンがあまり掃除されてないがそのまま。


そして、スタッフは掃除はするがゴミは管轄外
なんだろうか?トイレの紙の山はそのままだった。


各部屋で広さ、設備に差がありすぎるのに
自分の泊まる部屋が、行くまでわからない


無料で飲料水を置いているが、日本人の
スタンダードで飲める水でないと感じた。
この飲料水を自分で買う度に地味に出費が
かさんでいらいらした。


雑費を払ってるが、払った分ほど使ってる
とは来なかった。

雑費で買ってくる日常品の質が節約されてると
感じた


施設が汚い。自分達で掃除するしかない。


決まった生徒が、共用部分を掃除する
その生徒が、卒業すればその場所は汚くなる



とにかく、少し前の感想になると
「汚い、不衛生」というのが多い。



恐らく、不衛生であることよりも
「そうでないよう」宣伝をすることが
問題だろう。
汚いことを生徒が嫌うことを
知りながら、放置してるのだから。



これでもかなり、選んでマイルドなものを
抜き出している


これらを読んで「もっと、酷かった」と
思う生徒は少なくない、と思う。

「生徒によって、扱いが異なる」 台湾中国語学院 卒業生の感想 1

台湾中国語学院への卒業生の感想を、
書いた人が誰かわからないように
まとめたものである

なので、時期は前後する

段落が区切られた場合は、別の人の
感想である。



「この感想が一番多かった」


最初の周辺案内は、(中年の)オーナーのバイクの後ろに乗るよう言われる。その時若い女性は、しっかり(私に)つかまって下さいと言われた。後から他の女性の生徒に後ろにもつかまる場所が、あることを知らされる。


バイクでの無料の観光案内は、若い女性に
限ってのことだと感じた


(男性は)銀行に行かなければならなかったが、
初日より、全くどこの周辺の案内もなかったので
自分で探した。


経営者が、気にいった女性が生徒でいる時
は姿を見せるが、それ以外なら学院でみかけない。


バイクでの案内は好ましくない


人によって、オーナーによるバイクでの
観光は無料である


人によって、最初の案内でご馳走したりする。
ある生徒から「色々、ご馳走になりました」と聞くと、不快に思った。


若い女性とそうでない生徒への態度が違い過ぎる


女性の外見の美しさで区別してることに
気づいた


人物によって、対応が違う運営の仕方に
プロ意識がかけていると感じた

卒業生の感想

こんなブログ誰も読んでないと思っていたが、
コメント欄をopen にしたところ、

以前、学院に勤めていた先生から連絡を
いただいた。

先生たちは生徒が学院を去るときその度に
この学校への「感想」そして、
オーナーへの「感想」をお願いしていたそうだ。

20人近くある。
期間は、2016年から。

感想は直筆で捺印があるものもあったが、卒業生にはネットで公開することまでは了解をとっていないので私に送られたものは、名前が消されている。

内容を読んで、オーナーに誰が書いたのか
特定されて迷惑をかける可能性も考えて
ヶ条書きで、同じような苦情をまとめていきたい。



ここで「オーナー」とは
HPを作成し生徒を集め、連絡を交換し
私たち生徒から、授業料などを受けとり
先生たちへ給料などを支払う人のこと

と定義する。


その後に改善されたこともあろうが
当時の生徒の想いをそのままのせる。


感想に「感謝の言葉」もあったが、
ほとんどが先生に向けられたもので、省略する。


学院への「卒業生」の感謝の言葉は当該のHPにあるのでそちらを読んでもらいたい。

はてな情報削除ガイドライン

http://hatena.g.hatena.ne.jp/keyword/はてな情報削除ガイドライン


参考にしてください。

はてな」からガイドラインに鑑みて
削除要請があれば、当該記事を削除します。



「台湾中国語学院」の
法人登記は、台湾になるのでしょうか


確かHPに台湾の法律で
「授業は、1日2時間以上云々、、」
とありました。

どういう台湾の法律のもとで
運営されている学校でしょうか?

これだけ、HPにtoo muchな情報があるのに
「補習班の証書」など政府から
取得されているであろう証明文章を
のせてないことも残念に思いました。


是非、掲載お願いします。

掲載あれば、削除します。

これには、設立者のお顔もあるようですし
生徒も安心ではありませんか?


もちろん、これが学校への侮辱という
のでしたら「はてな」に削除依頼お願いします。



記事の題名に「感想、口コミ」と入れた。
「台湾中国語学院」と検索すると関連ワードに
でるが、その内容の該当記事はおよそない


皆、ポンフーにいく前に
授業料を払う前に

ある程度誰かの意見を聞きたいからだと思う

台湾中国語学院 at 澎湖 ポンフー 8 評判 口コミ

先述したように、
日々の生活は、先生との関係が中心になります。

先生は皆とても、聡明で礼儀正しく
そして日常の生活にも気を配ってくれる親切な
方たちです。

中国語もわかりやすく教えていただきました。


おそらく私のように「何人か」の生徒は
(もちろん、満足して帰った生徒もたくさんいるのでしょう。卒業生の声にあるように)

学校やオーナーへ苦情があったかと思うのですが、
それを公にすることは、お世話になった先生に対しても迷惑になると感じたのかも知れません。


もしくは、小さな学校ですので誰が発言しているか
直ぐに分かってしまうからか、、


いずれにせよ、私はこの段階で先生への配慮は
もう必要ないと結論付けた次第です。


学校の優れたところは、HPを参考にする
のが宜しいかと。

私の「感想、口コミ、評判」はここまでにします。

しばらくは、おやすみです

ただ、私以外の生徒の学校への感想、
以前この学校で教えたことがある台湾人先生の
この学校への評価も

希望があれば、のせたいと思います。


これが、学校選択の検討材料になればと思います

ある程度こういうことも知ってから行けば
私のように到着後、嫌な思いをすることが
なくなると思います。

以上

台湾中国語学院 at 澎湖 ポンフー 7 評判 口コミ

一番の違和感は、


この学校の立派な名前「台湾中国語学院」
そしてよくできた「HP」
台湾 留学 短期などの検索で上位に現れる

という点と比較して

「学校の規模」と「マネージメント」が、
釣り合っていないと感じることです。


断っておきますが、オーナー様
はソフトな物腰でいい方なんだと思います。

日本人生徒に対しては。


授業が始まると先述した通り先生は
毎日同じですので日々の生活は
学校やオーナーとの関係より、先生との関係のみ
になります。

他の日本人生徒との交流は、
その時いる生徒の性格や相性、
そしてきっかけ次第です。

オーナーが間に入って生徒同士の交流を
計るというようなことは一切ありませんでした。

ですから同じ宿泊施設に、長い間いながら
「おはよう」くらいしか言葉を交わしていない名前の知らない人がいました。


オーナーが生徒の入学初日に
新しい生徒を既にいる生徒に紹介すれば、「名前」と「どれくらいの期間」いる人かくらいは
把握できるのですが、そういうことはしません。

だから自分が学校に入った時も
何人の生徒が同じ施設に暮らしているか
知りませんでした。

なぜか、よくわかりません。

「そういうことを望まない生徒もいる」

と答えそうですが、、、

生徒に聞いてから、決めてほしいです。